当院の施設基準について

医療情報取得加算(マイナ保険証を利用したオンライン資格確認)について

1.当院は、オンライン資格確認システムを行う体制を有しています。

2.当院が、者さんからお預かりした受診歴、薬剤情報、特定検診情報その他の必要な診療情報は、適切に管理・活用して診察いたします。

医療DX推進体制整備加算について

目黒歯科医院では医療DXを推進して、質の高い医療を提供できるように、以下の体制整備を行っております。

1.オンライン請求を行っております。

2.オンライン資格確認を行う体制を有しております。

3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。

4.電子処方箋を発行する体制を導入しております。

5.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を、検討しております。

6.マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っております。

7.医療DX推進の体制に関する事項及び情報の取得・活用等について、院内の見やすい場所に掲示するとともにウェブサイトへ掲載を行っております。

一般名処方加算について

・当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

・当院では、後発医薬品のあるお薬については、患者さまにご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。

・一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。

明細書発行体制等加算について

当院は療担規則に則り明細書について無償で交付いたします。
また、自己負担のある患者さまには、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

歯科外来診療医療安全対策加算、歯科外来診療感染対策加算について

歯科外来診療医療安全対策(外安全)とは患者さんが安心して治療を受けられるよう、医療事故や緊急事態に対応できる体制を整えることです。
歯科外来診療感染対策(外感染)とは院内感染を防止し、患者さんと医療従事者の安全を守ることです。
当院はこの外安全・外感染の基準をクリアした歯科医院です。

歯科外来診療医療安全対策(外安全)1の施設基準

・偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。

・歯科医師が複数名配置されているか、歯科医師と歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されていること。

・患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、十分な措置・器具等を有していること。
また、自動体外式除細動器(AED)については、保有していることがわかる院内掲示を行っていること。

・当該保険医療機関の見やすい場所に、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。

・歯科外来診療において発生した医療事故、インシデント等を報告・分析し、その改善を実施する体制を整備していること。

・医療安全管理者が設置されており、歯科医療を担当する保険医療機関であること。

・見やすい場所に緊急時における連携保健医療機関との連携方法やその対応等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。

・緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関と連携していること。

歯科外来診療感染対策(外感染)1の施設基準

・歯科医療を担当する保険医療機関であること。

・歯科点数表の初診料の施設基準の届出を行っていること。

・歯科医師が複数名配置されているか、または歯科医師が1名以上配置されており、かつ、歯科衛生士もしくは院内感染防止対策に係る研修を受けたものが1名以上配置されていること。

・院内感染管理者が配置され、院内感染防止布対策に係る研修をうけたものがいること。

・歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛来する細かな物質を吸収できる環境を保有していること。

口腔管理体制強化加算(口管強)について

この制度は、歯周病や虫歯の重症化予防を目的とし、歯を失うリスクを低減するための口腔管理を強化するものです。
従来の「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」(か強診)に代わり、口腔内全体の管理を包括的に行う歯科医院が認定される制度です。
この認定を受けた歯科医院では、歯科疾患の重症化予防が保険適用で受けられるようになります。

認可を受けるためには、以下の基準を満たす必要があります。

1. 複数の歯科医師、または歯科医師と歯科衛生士が在籍していること。

2. 歯周病や虫歯の管理に実績があること。

3. 適切な研修を受けた歯科医師が在籍していること。

4. 診療中の緊急事態に対応できるよう、他の医療機関と連携していること。

5. 安全な医療環境を提供するための装置や器具(AED、パルスオキシメーター、酸素供給装置、血圧計、歯科用吸引装置)が備わっていること。

当院では、患者さんの歯の健康を守り、歯科疾患の重症化を予防するための体制を整えています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)、(Ⅱ)について

1.外来医療を実施している保険医療機関です。

2.主として歯科医療に従事する職員が勤務しています。

3.対象職員の賃金の改善を実施するにつき必要な体制が整備されています。

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。